2016年04月17日
「熊本地震」 連続する強い余震に続く不安
M6.5・最大震度7が「前震」だった
「熊本地震」は14日(木)21:26の、M6.5・最大震度7が「前震」で16日01:25に発生したM7.3・最大震度6強の地震が「本震」だった
14日(木)の震度7の「前震」は屋外で遭遇。16日(土)深夜01:25の「本震」は自宅マンションの部屋のソファーで仮眠中に襲われた。
ソファーの周りには倒れかかるものはなく、けがの心配はなかったので身を固めじっと治まるのを待った。ただ「前震」では転倒しなかったTVが目の前でドーンと転倒。別の部屋では家具や書棚が転倒する音が響いて恐怖をあおった。
ブログを書いている今もグラグラッと余震があって身構えた。
自宅は停電、断水、必要なものを求めてコンビニ、スーパーに行っても、被災して営業できない店が多い。
中には、混乱した店内の一部を整理して買い物に訪れる客に懸命に対応してくれている店をあった。困ったときに助けてくれてありがたい
私は部屋の一部がグチャグチャで、階上からの水漏れで階下の自室に多量の水が漏れ出て水浸しの状態とはいえ、幸い自室で暮らせる状態だが、今を乗り切るために、その人のおかれた状況に応じて地震情報、配給、交通情報など場面場面で必要な「情報」がほしい。
情報を取りたくても取れない人も多いが、被災現地で必要な情報のまとめがあるのでご参考に
熊本地域ブログ「地震情報」 → http://news.otemo-yan.net/
被災されたみなさんに、熊本に支援をお願いします

毎日新聞ニュースサイトから
http://mainichi.jp/graphs/20160416/hpj/00m/040/001000g/1
http://rdsig.yahoo.co.jp/RV=1/RU=aHR0cDovL2hlYWRsaW5lcy55YWhvby5jby5qcC9obD9hPTIwMTYwNDE2LTAwMDAwMTA1LW1haS1zb2NpLnZpZXctMDAw;_ylt=A7YWMhXtCxNXuSgAoe_yluZ7
以下、わくわく都市 くまもと(熊本市役所)公式facebookページから
https://www.facebook.com/KumamotoCity/?fref=nf
【地震に関する支援物資の搬送について】
○支援物資送り先
〒861-8012
熊本市東区平山町2776
「うまかなよかなスタジアム(熊本県民総合運動公園陸上競技場)第3ゲート」
・搬送業者専用電話番号 070-6968-8623
※問い合わせは下記にお願いします。
※直接持ち込まれる方は、お近くの避難所や区役所にお持ちください。
【問合せ先(熊本市の担当部署)】
地域政策課(電話:096-328-2031)
○必要物資
長期の避難生活に必要なもの
・飲料水
・アルファー米(断水のため炊飯ができません)
・カップめんなどの保存ができる食料品
・ウェットティッシュ
・おしりふき
・生理用品
・紙おむつ(大人用、子ども用)
・トレットペーパー
・粉ミルク
など
※なお、輸送に時間がかかる場合がありますので、生ものや傷みやすいものはご遠慮ください。
「熊本地震」は14日(木)21:26の、M6.5・最大震度7が「前震」で16日01:25に発生したM7.3・最大震度6強の地震が「本震」だった
14日(木)の震度7の「前震」は屋外で遭遇。16日(土)深夜01:25の「本震」は自宅マンションの部屋のソファーで仮眠中に襲われた。
ソファーの周りには倒れかかるものはなく、けがの心配はなかったので身を固めじっと治まるのを待った。ただ「前震」では転倒しなかったTVが目の前でドーンと転倒。別の部屋では家具や書棚が転倒する音が響いて恐怖をあおった。
ブログを書いている今もグラグラッと余震があって身構えた。
自宅は停電、断水、必要なものを求めてコンビニ、スーパーに行っても、被災して営業できない店が多い。
中には、混乱した店内の一部を整理して買い物に訪れる客に懸命に対応してくれている店をあった。困ったときに助けてくれてありがたい
私は部屋の一部がグチャグチャで、階上からの水漏れで階下の自室に多量の水が漏れ出て水浸しの状態とはいえ、幸い自室で暮らせる状態だが、今を乗り切るために、その人のおかれた状況に応じて地震情報、配給、交通情報など場面場面で必要な「情報」がほしい。
情報を取りたくても取れない人も多いが、被災現地で必要な情報のまとめがあるのでご参考に
熊本地域ブログ「地震情報」 → http://news.otemo-yan.net/
被災されたみなさんに、熊本に支援をお願いします

毎日新聞ニュースサイトから
http://mainichi.jp/graphs/20160416/hpj/00m/040/001000g/1
http://rdsig.yahoo.co.jp/RV=1/RU=aHR0cDovL2hlYWRsaW5lcy55YWhvby5jby5qcC9obD9hPTIwMTYwNDE2LTAwMDAwMTA1LW1haS1zb2NpLnZpZXctMDAw;_ylt=A7YWMhXtCxNXuSgAoe_yluZ7
以下、わくわく都市 くまもと(熊本市役所)公式facebookページから
https://www.facebook.com/KumamotoCity/?fref=nf
【地震に関する支援物資の搬送について】
○支援物資送り先
〒861-8012
熊本市東区平山町2776
「うまかなよかなスタジアム(熊本県民総合運動公園陸上競技場)第3ゲート」
・搬送業者専用電話番号 070-6968-8623
※問い合わせは下記にお願いします。
※直接持ち込まれる方は、お近くの避難所や区役所にお持ちください。
【問合せ先(熊本市の担当部署)】
地域政策課(電話:096-328-2031)
○必要物資
長期の避難生活に必要なもの
・飲料水
・アルファー米(断水のため炊飯ができません)
・カップめんなどの保存ができる食料品
・ウェットティッシュ
・おしりふき
・生理用品
・紙おむつ(大人用、子ども用)
・トレットペーパー
・粉ミルク
など
※なお、輸送に時間がかかる場合がありますので、生ものや傷みやすいものはご遠慮ください。
Posted by sei_k at 12:59│Comments(0)
│時事