2016年08月16日
iphone6プラス落下して破損。4sにSIM差替えてしのぐ
1か月前に「iphone6プラス」が手元からすり落ちて路上に落下(+_+)
動作はするが、画面が破損して端末交換が必要な状態だったので
近くのアップルショップで同機種限定で有償交換
担当してくれた店員が
「落下時、衝撃に強い強化ガラスのスクリーンプロテクターがおすすめですよ」
と薦めるので端末交換と一緒に即買い
端末交換とフィルム代(税別3,800円)で4万数千円
「Softbankの補償に加入されていれば3万数千円は戻りますよ」との店員の説明に
ホッと胸をなでおろして帰宅。
帰宅後、破損した端末のデータを交換した端末に移行しようと
iTunesで作業をしたつもりが
新端末をつないだ時に「新規端末として認識する」としたようで
旧端末のデータが移行できずに、データが初期化状態に(一一")
ここから各種設定やら電話番号の登録やら悪戦苦闘の末やっとこれまで通り使える状態に(ホッ)
しか~し、翌日にやらかした
ボディバッグを肩にかけ替えるときに、昨日悪戦苦闘して使えるようにしたiphoneが
バッグからすり落ちて、「ガチャッ」という音をたてて路面をズルズル~
「なんてこった」と思ったが
「そうや!、今回はアップルのスタッフがすすめた『落下の衝撃に強い強化ガラスのスクリーンカバー』を貼ってるから大丈夫ちゃうか!?」
と思ったが無残に画面破損!
「くっそ~」 と腹立しかったが、店員に罪はない。アホな自分が情けない(T_T)
その日のうちに「Softbank」ショップへ
「昨日、アップルショップで端末交換しsoftbankの補償を使うが
今回も適用できるか?」との問いに
「6か月後から適用できます」との回答
(そりゃそうだろうなと渋々退散)
しばらく透明テープを全面に貼り付けてしのいだが
以前使っていた「iphone4s」が自宅にあったので、これを使えないかググると
サイズ違いのSIMを利用できるよう「アダプター」を準備して
「iphone6プラス」のSIMを「iphone4s」へ挿入すれば
同じように利用できることがわかり電気店でアダプタ―を購入して
今日から「iphone4s」に戻して利用
ホールド感が良くてなかなかいい感じ!
■画面が破損した「iphone6プラス」とSIMアダプター
■復活した「iphone4s」とSIMアダプター

■「iphone6プラス」のホールド感

■「iphone4s」のホールド感

同じように困っている方があれば試してください。
動作はするが、画面が破損して端末交換が必要な状態だったので
近くのアップルショップで同機種限定で有償交換
担当してくれた店員が
「落下時、衝撃に強い強化ガラスのスクリーンプロテクターがおすすめですよ」
と薦めるので端末交換と一緒に即買い
端末交換とフィルム代(税別3,800円)で4万数千円
「Softbankの補償に加入されていれば3万数千円は戻りますよ」との店員の説明に
ホッと胸をなでおろして帰宅。
帰宅後、破損した端末のデータを交換した端末に移行しようと
iTunesで作業をしたつもりが
新端末をつないだ時に「新規端末として認識する」としたようで
旧端末のデータが移行できずに、データが初期化状態に(一一")
ここから各種設定やら電話番号の登録やら悪戦苦闘の末やっとこれまで通り使える状態に(ホッ)
しか~し、翌日にやらかした
ボディバッグを肩にかけ替えるときに、昨日悪戦苦闘して使えるようにしたiphoneが
バッグからすり落ちて、「ガチャッ」という音をたてて路面をズルズル~
「なんてこった」と思ったが
「そうや!、今回はアップルのスタッフがすすめた『落下の衝撃に強い強化ガラスのスクリーンカバー』を貼ってるから大丈夫ちゃうか!?」
と思ったが無残に画面破損!
「くっそ~」 と腹立しかったが、店員に罪はない。アホな自分が情けない(T_T)
その日のうちに「Softbank」ショップへ
「昨日、アップルショップで端末交換しsoftbankの補償を使うが
今回も適用できるか?」との問いに
「6か月後から適用できます」との回答
(そりゃそうだろうなと渋々退散)
しばらく透明テープを全面に貼り付けてしのいだが
以前使っていた「iphone4s」が自宅にあったので、これを使えないかググると
サイズ違いのSIMを利用できるよう「アダプター」を準備して
「iphone6プラス」のSIMを「iphone4s」へ挿入すれば
同じように利用できることがわかり電気店でアダプタ―を購入して
今日から「iphone4s」に戻して利用
ホールド感が良くてなかなかいい感じ!
■画面が破損した「iphone6プラス」とSIMアダプター

■復活した「iphone4s」とSIMアダプター

■「iphone6プラス」のホールド感

■「iphone4s」のホールド感

大画面が見やすく「iphone6」サイズがあれば
視力の弱った年齢層でも情報が読み取りやすいが
小型端末はホールド感が実にいい感じ
気分次第で使い分けもできそう
同じように困っている方があれば試してください。
2015年10月25日
野生の鹿 熊本市内近くの白川(しらかわ)で目撃
昨日、今日と秋晴れのいい天気でした。
天気が良かったので40キロ程度のサイクリングをしましたが、途中阿蘇から熊本市内へ流れる白川(菊池郡津久礼付近)で水浴びをする野生の鹿を目撃しました。
こんな熊本市内に近い場所で野生の鹿! 角も立派で体も大きめ

しばらく見ていると川を渡り始めた


動画をこちら
場所はここ
地図情報では熊本県菊池郡菊陽町

サイクリング中に見かけた、住宅街の一角のコスモス畑
この写真撮った後、砂利道で自転車の車輪が滑って転倒
両手をついて1回転、両てのひら砂利で傷だらけ(T_T)
傷心(+_+)で帰路に向かっていたら川景色のいいところで鹿に遭遇。気分がワクワクして元気に家に戻りました。
2014年01月16日
「こうのとりのゆりかご」ドラマは良かった
何か月か前に放送されたこのドラマは良かった。

一方、こちらのドラマは見ていないし、ドラマがどう展開していくのか分からないが、事情があって親の愛情を受けることのできない子どもたちと、その子どもたちに親と変わらない愛情を注ぐ関係者の心を思えば、この抗議は当然

一方、こちらのドラマは見ていないし、ドラマがどう展開していくのか分からないが、事情があって親の愛情を受けることのできない子どもたちと、その子どもたちに親と変わらない愛情を注ぐ関係者の心を思えば、この抗議は当然
タグ :こうのとりのゆりかご
2014年01月13日
くまもとの風景今昔 貧しくも幸せだつた昭和30年代
自分が幼ない頃の記憶に残る風景が次々と紹介され、なつかしく見入ってしまった。40代以上の人達にぜひおすすめです。
RKK 開局60周年記念特別番組 「熊本風景今昔」
2014年01月10日
”その一秒を削り出せ” 箱根駅伝優勝 東洋大学のチームスローガンが選手の必死の力を支えた

私が幼い頃、近所には二つ上の兄と同い年の人たちが多く、兄を含めこの人たちに交じって、「鬼ごっこ」や「缶蹴り」、「コマ回し」、「凧揚げ」などなど、季節ごとにいろいろな遊びで一緒に遊んでもらっていたが、小さい頃なので2歳の年の差のハンディは大きく、出来そうにないことも「出来る」と無理をして必死についていかないと一緒に遊んでもらえない不安があって、いつも背伸びをしながら一生懸命ついていっていた記憶がある。このころの幼児体験が大人になってからの私の性質に影響しているようで、自分は「必死でやらないと人並みのことが出来ない、ついていけない」という思いが強く、箱根駅伝で選手たちが必死の力を振り絞って激走する姿を見ると、いつも、彼らの全力を出し切る強さを見習いたいと思い、彼らの姿に感動する。

(画像は「msn 産経ニュース」http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2014/01/03hakone/さんからお借りしました)
2014年01月09日
熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場の店員さんは「新宅」さんだった

1月6日のブログ「熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場の店員さんに感動した」(http://ursei.otemo-yan.net/e817511.html)で書いた店員さんのお名前は「新宅」さんとわかった。(画像はウィキペディアから
この店員さんの対応に感謝し、感動した客がいることを県民百貨店さんに伝えたいと思い、昔なら感謝のハガキや手紙となるところだが、1月6日のブログを書いた後に県民百貨店のホームページの問合せメールに短い経緯を書き詳細は私のブログURLを伝えて、ブログ記事でお伝えすることにした。
このメールに対して今日、サービス推進部署の担当の方から「私共の辛子蓮根売場の販売員(新宅)接客応対につきまして、ご丁寧なお言葉を頂戴いたしまして誠にありがとうございます。早速、新宅本人にも川部様からのお言葉を伝えましたところ、とても感動していたことをご報告させていただきます。 (中略) お母さまにもよろしくお伝えくださいませ。これからまた寒さが厳しくなります、暖くなりましたらどうぞご一緒にご来店くださいませお待ち申し上げます。」との連絡をいただき、店員さんの名前が「新宅」さんと教えていただいた。
当社は「お客様の期待を超えて、お客様に『感動』していただける商品・サービスをお届けできる会社」を目指しています。この店員さん(新宅さん)の件は、1月6日の社員に向けた年頭のあいさつの中で私の『感動』体験として全社員に伝えました。
昨日の「好きな歌手やったなぁ 『やしきたかじん』さんがハンバーガーを食べない理由」で紹介したが、たかじんさんは「(恩人である)〇〇さんのハンバーガー以外は死ぬまで食べへんと決めた」わけだが、私はこれからも「辛子蓮根」を買うときは、「新宅さんから買いたい」と思った次第です。
2014年01月06日
熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場の店員さんに感動した
昨年末に東京の次兄に正月家族で食べる「辛子蓮根」を送るように頼まれた。
昨年までは母親が次兄のために毎年欠かさず送っていたもので、何度か付き添って買い物に行っていたので、同じものをと思い、毎年購入していた熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場で購入し兄のもとに送った。
次兄が年末に私に辛子蓮根を送ってくれるよう頼んできたのは、昨年まで送ってくれていた母親が、熊本市内を離れ阿蘇に住む長兄のもとで暮らすことになり買物に行けなくなったためだった。
母は、毎年同じお店の同じ女性店員さんを訪ねて購入していたので、私も同じお店で購入したわけだが、あいにくその店員さんは他の客の相手をされていて別の店員さんにお願いすることになった。
手続きを終えて店外に出たところで、「川部さ~ん」と先程のお店の店員さんが走ってきて声を掛けられたので振り返り「何か間違いがありましたか?」と尋ねると、先程手続きをしてもらった店員さんではなく、いつも母親が指名してお世話になっていた店員さんでした。
店員さん「川部さんですよね」
私「そうですが何か間違いでもありましたか?」
店員さん「いいえ、そうではなくていつもお買物していただいていた川部さんですよね」
と確認された後、
店員さん「いつもお元気に訪ねてくれていたお母さんのお姿を最近お見かけしなくなっていたので、どうされていたのかと思い、何度かお家にお電話しましたがつながらず心配していました」と少し曇った顔で尋ねられました。
私「ああそうだったんですね。実はこれこれの理由で阿蘇の長男と同居することになりこちらに出向く機会が無いんですが、おかげで元気にしています」とお答えすると
店員さん「そうだったんですね。よかった~
」
と感極まったような表情になり涙をこぼされたように見えました。
声をかけてくれた時に店員さんの表情が曇っていたのは、母親は今92歳の高齢なので「母親が体調を崩して入院しているのか、ひょっとすると亡くなられたのではないか?」と思われて聞きにくいことを思い切って声をかけて尋ねられたのだと感じました。
たまに買い物をするだけの母のことをここまで気にかけてくれているんだと感じて、店員さんの気持ちに感動して私も泣いてしまいました。
熊本県民百貨店地下の「辛子蓮根売り場の店員さん」お名前は知りませんが本当にありがとうございました。早速母親に「ずいぶん心配してくれていたよ一度電話しといて」と電話して知らせました。
今年の正月に大阪から母に会いに来てくれた私の長男と小さくなった母のツーショット
昨年までは母親が次兄のために毎年欠かさず送っていたもので、何度か付き添って買い物に行っていたので、同じものをと思い、毎年購入していた熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場で購入し兄のもとに送った。
次兄が年末に私に辛子蓮根を送ってくれるよう頼んできたのは、昨年まで送ってくれていた母親が、熊本市内を離れ阿蘇に住む長兄のもとで暮らすことになり買物に行けなくなったためだった。
母は、毎年同じお店の同じ女性店員さんを訪ねて購入していたので、私も同じお店で購入したわけだが、あいにくその店員さんは他の客の相手をされていて別の店員さんにお願いすることになった。
手続きを終えて店外に出たところで、「川部さ~ん」と先程のお店の店員さんが走ってきて声を掛けられたので振り返り「何か間違いがありましたか?」と尋ねると、先程手続きをしてもらった店員さんではなく、いつも母親が指名してお世話になっていた店員さんでした。
店員さん「川部さんですよね」
私「そうですが何か間違いでもありましたか?」
店員さん「いいえ、そうではなくていつもお買物していただいていた川部さんですよね」
と確認された後、
店員さん「いつもお元気に訪ねてくれていたお母さんのお姿を最近お見かけしなくなっていたので、どうされていたのかと思い、何度かお家にお電話しましたがつながらず心配していました」と少し曇った顔で尋ねられました。
私「ああそうだったんですね。実はこれこれの理由で阿蘇の長男と同居することになりこちらに出向く機会が無いんですが、おかげで元気にしています」とお答えすると
店員さん「そうだったんですね。よかった~

と感極まったような表情になり涙をこぼされたように見えました。
声をかけてくれた時に店員さんの表情が曇っていたのは、母親は今92歳の高齢なので「母親が体調を崩して入院しているのか、ひょっとすると亡くなられたのではないか?」と思われて聞きにくいことを思い切って声をかけて尋ねられたのだと感じました。
たまに買い物をするだけの母のことをここまで気にかけてくれているんだと感じて、店員さんの気持ちに感動して私も泣いてしまいました。
熊本県民百貨店地下の「辛子蓮根売り場の店員さん」お名前は知りませんが本当にありがとうございました。早速母親に「ずいぶん心配してくれていたよ一度電話しといて」と電話して知らせました。
今年の正月に大阪から母に会いに来てくれた私の長男と小さくなった母のツーショット

2013年11月06日
時事ネタ
阪急阪神ホテルズグループの食品偽装に端を発し、またぞろ次から次へと有名な会社が「誤表記がありました」と公表し、お詫びが続いている。阪急阪神ホテルズグループの食品偽装問題が大きく取り上げられたので、外部から指摘される前に自ら公表しようという動きなのだろうか?
これまで何度も、産地偽装、材料偽装、消費期限切れ食材の使用、賞味期限・消費期限の偽表示、食肉に関する補助金不正取得などなど同類の事件は様々発生していて、驚きは少ないが今回は広がりが大きくて身近な話なので関心は高い。
お客様に喜んでいただけるメニューを考えて、メニューごとに仕入原価を計算し、適正価格を決めてお客に提供するわけで、一流ホテルの料理人やベテランのプロの料理人が食材の違いが判らないとか、運営責任者がメニューの誤表記に気付かないとかありえないことで、食材の納入業者は納入先で客として食事もするし「あらら」と思っていたことだろう。
客は、「九条ねぎはやっぱり甘くて風味がいいね」とか、「手捏ねハンバーグは柔らかくてジューシーだね」とか、「車エビはプリプリして食感が違うね」とか、提供されている料理のこだわりに満足感を感じならが食事を楽しんでいたはず。
提供する側は「食材の違いが分かる客なんかいないんだから、適当に客が喜びそうなうんちくを並べた料理名を表示すれば客も喜ぶし、利益幅が大きいから店も”おいしい”からいんだ」ってところか?
消費者もそうだが、本物のこだわりの食材を提供している事業者、本物のこだわりの料理を提供している店は本当に怒り心頭だろう。店を信頼して食事を楽しみにしてきた客を欺いた責任は大きく、これから忘年会、お節と料理が主役のシーズンなのに波紋はさらに相当広がるだろう。これを機会に消費者を欺かない適正表示を徹底し、業界の信頼を取り戻し忘年会などの外食の機会やおせち料理で消費者を楽しませてもらいたい。「お・も・て・な・し」の国がこれじゃいけない
【食材にこだわり食の安全を訴えるお店のオーナーブログ】
熊本天草の天然地魚にこだわり安心安全の料理を提供されている「いけす料理 魚伊智」さん
こちらのオーナーから大量消費に潜む一般の消費者が知らない食のリスクに関するお話を何度か伺ったことがあります。
これまで何度も、産地偽装、材料偽装、消費期限切れ食材の使用、賞味期限・消費期限の偽表示、食肉に関する補助金不正取得などなど同類の事件は様々発生していて、驚きは少ないが今回は広がりが大きくて身近な話なので関心は高い。
お客様に喜んでいただけるメニューを考えて、メニューごとに仕入原価を計算し、適正価格を決めてお客に提供するわけで、一流ホテルの料理人やベテランのプロの料理人が食材の違いが判らないとか、運営責任者がメニューの誤表記に気付かないとかありえないことで、食材の納入業者は納入先で客として食事もするし「あらら」と思っていたことだろう。
客は、「九条ねぎはやっぱり甘くて風味がいいね」とか、「手捏ねハンバーグは柔らかくてジューシーだね」とか、「車エビはプリプリして食感が違うね」とか、提供されている料理のこだわりに満足感を感じならが食事を楽しんでいたはず。
提供する側は「食材の違いが分かる客なんかいないんだから、適当に客が喜びそうなうんちくを並べた料理名を表示すれば客も喜ぶし、利益幅が大きいから店も”おいしい”からいんだ」ってところか?
消費者もそうだが、本物のこだわりの食材を提供している事業者、本物のこだわりの料理を提供している店は本当に怒り心頭だろう。店を信頼して食事を楽しみにしてきた客を欺いた責任は大きく、これから忘年会、お節と料理が主役のシーズンなのに波紋はさらに相当広がるだろう。これを機会に消費者を欺かない適正表示を徹底し、業界の信頼を取り戻し忘年会などの外食の機会やおせち料理で消費者を楽しませてもらいたい。「お・も・て・な・し」の国がこれじゃいけない
【食材にこだわり食の安全を訴えるお店のオーナーブログ】
熊本天草の天然地魚にこだわり安心安全の料理を提供されている「いけす料理 魚伊智」さん
こちらのオーナーから大量消費に潜む一般の消費者が知らない食のリスクに関するお話を何度か伺ったことがあります。
2013年10月30日
偉大な足跡を残した熊本県人 川上哲治氏逝く




画像はいずれも YOMIURI ONLINE サイトからお借りしました。
熊本県人吉市出身で、熊本工業から読売巨人軍へ。現役時代は”打撃の神様”と呼ばれ、監督としては日本シリーズ9連覇を達成し偉大な足跡を残された。以下、川上氏の出身地人吉市体育協会のホームページで紹介されている記事を一部抜粋
【タ イ ト ル】
MVP:3回―1941年・1951年・1955年
首位打者:5回―1939年・1941年・1951年・1953年・1955年
本塁打王:2回―1940年・1948年
打点王:3回―1939年・1941年・1955年
ベストナイン:10回―1940年・1947年~1949年・1951年・1953年・1955年~1958年
【表 彰】
日本シリーズMVP(1953年)
日本シリーズホームラン王賞(1952年)
日本シリーズ首位打者賞(1953年)
日本シリーズ技能賞(1958年)
オールスターMVP(1951年第1戦)
野球殿堂入り(1965年)
勲四等旭日小綬賞(1992年)
文化功労者(1992年)
人吉市名誉市民(1992年2月11日)
【記 録】
シーズン打率:3割7分7厘(1951年)※歴代8位
シーズン打率3割以上:12回(1939年~1941年・1947年・1949年~1956年)※歴代3位タイ
シーズン三振数:6(1951年)※最少三振日本タイ記録
最多安打:6回(1939年・1941年・1947年・1953年・1955年・1956年)※歴代2位
打撃ベストテン入り:15回(1938年秋~1941年・1947年~1957年)※歴代3位
8年連続シーズン打率3割以上(1949年~1956年)※歴代2位タイ
9打席連続安打(1939年4月9日~9月11日)
10試合連続打点(1949年4月3日~4月14日)
1試合3三塁打(1949年6月21日)※日本タイ記録
1イニング2本塁打(1948年5月16日)
逆転サヨナラ満塁本塁打(1949年4月12日)※史上初
日本シリーズ通算打率:3割6分5厘(159打数58安打)※80打数以上では、歴代1位
サイクルヒット(1954年7月25日)
通算2000本安打達成(1956年5月31日)※史上初。1646試合目
通算猛打賞:194回※歴代2位
オールスター出場:7回(1951年~1954年・1956年~1958年)
通算1000試合出場(1950年10月19日)※4人目
監督歴14年で日本一(日本シリーズ制覇)11回
【略歴】
大正9年(1920)2月、球磨郡大村(現在の人吉市南泉田町生まれ。
熊本工業から甲子園大会出場準優勝。
巨人軍には投手として入団したが、その後バッティングの才能が認められ、一塁手に転向。混乱した終戦直後プロ野球は国民的な人気を集め、特に川上選手の「赤バット」、大下選手の「青バット」は、ファンに鮮烈な印象を与え、当時の暗い世の中を明るくした。昭和31年(1956)史上初の2000本安打を達成し、「打撃の神様」とたたえられ現役時代の背番号「16」は、巨人軍の永久欠番。
巨人軍監督として日本シリーズ9連覇(V9)は球史に残る偉業です。
こちらで詳しく紹介されています。(人吉体育協会HP 川上哲治の野球人生)
熊本県人の誇りです。合掌
2013年08月19日
桜島大噴火
今日は鹿児島で仕事でした。昨日発生した桜島の噴火の降灰が風に舞い上げられて景色がかすんでいました
昨日の桜島爆発的噴火(画像はYOMIURI ONLINE)

今日夕方の桜島

会社屋上の降灰の吹き溜まり

市電電停脇植込みの葉に積もる降灰

昨日の桜島爆発的噴火(画像はYOMIURI ONLINE)

今日夕方の桜島

会社屋上の降灰の吹き溜まり

市電電停脇植込みの葉に積もる降灰

2013年06月10日
あきらめろ! 出来るわけない!!
奇跡のリンゴ
ご存知ですか?
最近TVでCMや
TV番組内で紹介されています
以前に原作を読んで感動し
映画化されたので観てきました
「絶対できない! あきらめろ!!」と言われ続けた
リンゴの無農薬栽培を
信念と家族愛で実現した「木村秋則」さんの実話です
破壊や爆発、暴力をこれでもか!と見せつける
映画では味わえない感動があります。
おすすめします。


ご存知ですか?
最近TVでCMや
TV番組内で紹介されています
以前に原作を読んで感動し
映画化されたので観てきました
「絶対できない! あきらめろ!!」と言われ続けた
リンゴの無農薬栽培を
信念と家族愛で実現した「木村秋則」さんの実話です
破壊や爆発、暴力をこれでもか!と見せつける
映画では味わえない感動があります。
おすすめします。
2013年05月24日
超人 80歳でエベレスト登頂!
プロスキーヤーとして
スピードの世界最高記録を樹立したり
命知らずの過酷なチャレンジを成功させたり
人にできないことの道を拓いてきた三浦雄一郎さんが
80歳でエベレスト登頂に成功
凄いの一言です
「The Wall Street Journal」記事
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324474704578502082132611710.html
スピードの世界最高記録を樹立したり
命知らずの過酷なチャレンジを成功させたり
人にできないことの道を拓いてきた三浦雄一郎さんが
80歳でエベレスト登頂に成功
凄いの一言です

「The Wall Street Journal」記事
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324474704578502082132611710.html

2013年03月19日
ものまね 英明(えいめい)
徳永英明に激似

2012年「物まねグランプリ」優勝
英明ブログ「Sing my way~僕の唄う道~」
鹿児島地域ブログ”チェスト”でブログを書かれています
現在人気上昇で鹿児島を離れられることも多いようですが
「地元の地域ブログで情報発信したい」とチェストを利用いただいています
現在鹿児島地域ブログ ランキング2位 の人気ブログになっています

2012年「物まねグランプリ」優勝

英明ブログ「Sing my way~僕の唄う道~」
鹿児島地域ブログ”チェスト”でブログを書かれています
現在人気上昇で鹿児島を離れられることも多いようですが
「地元の地域ブログで情報発信したい」とチェストを利用いただいています
現在鹿児島地域ブログ ランキング2位 の人気ブログになっています
2013年02月11日
熊本城二の丸公園 県立美術館 来週は熊本城マラソン
先日、
ブログネーム『「向日葵工芸舎」の ステンレス ステンレス』さんの
2月10日投稿の”手で見る造形展”のブログ記事に誘われて
熊本県立美術館へ行ってきました


県立美術館では岡山の『大原美術館展』が開催されていたので
まずはこちらを鑑賞
ロートレックやユトリロ、梅原龍三郎、佐伯祐三など
西洋絵画、日本近代絵画など約70作品を見ることが出来ました
さて、”「向日葵工芸舎」の ステンレス ステンレス”さんのブログに紹介されていた
手で見る造形展へ
まずは「向日葵工芸舎」の ステンレス ステンレスさんの出展作品

下段の造形物がシーソーのように”カックン カックン”となる仕掛けになっていました
その他、中学生の作品など多種展示されていました

熊本県立美術館は
広々とした熊本城二の丸公園脇にあり
美術館の後は熊本城を楽しんだり
公園でのんびりとした時間を過ごしたりできますよ。
ぜひ近くに立ち寄られたら熊本県立美術館へもどうぞ
来週の日曜日は、
この二の丸公園が”熊本城マラソン”のゴール地点となります
昨年の熊本城マラソンレポートブログです ⇒ http://ursei.otemo-yan.net/e595879.html
参加者のみなさんの必死の頑張りに感動しました
みなさんぜひ応援に出かけてみて下さい!
ブログネーム『「向日葵工芸舎」の ステンレス ステンレス』さんの
2月10日投稿の”手で見る造形展”のブログ記事に誘われて
熊本県立美術館へ行ってきました
県立美術館では岡山の『大原美術館展』が開催されていたので
まずはこちらを鑑賞
ロートレックやユトリロ、梅原龍三郎、佐伯祐三など
西洋絵画、日本近代絵画など約70作品を見ることが出来ました
さて、”「向日葵工芸舎」の ステンレス ステンレス”さんのブログに紹介されていた
手で見る造形展へ
まずは「向日葵工芸舎」の ステンレス ステンレスさんの出展作品
下段の造形物がシーソーのように”カックン カックン”となる仕掛けになっていました
その他、中学生の作品など多種展示されていました
熊本県立美術館は
広々とした熊本城二の丸公園脇にあり
美術館の後は熊本城を楽しんだり
公園でのんびりとした時間を過ごしたりできますよ。
ぜひ近くに立ち寄られたら熊本県立美術館へもどうぞ
来週の日曜日は、
この二の丸公園が”熊本城マラソン”のゴール地点となります
昨年の熊本城マラソンレポートブログです ⇒ http://ursei.otemo-yan.net/e595879.html
参加者のみなさんの必死の頑張りに感動しました
みなさんぜひ応援に出かけてみて下さい!
2013年01月28日
スカイツリー
こんばんは、今日はずいぶんと冷え込んで冷たい一日になりましたね
先週末、当社主催で
九州地域のSNSを利用されている女性限定で
専科化粧品のモニターを募集し
ご応募者の中から約90名のみなさんをお招きして
専科in九州 ビューティートークイベントを開催しました
ご参加いただいたみなさまありがとうございました
当日私は、別の要件の出張で参加できませんでしたが
イベントは賑やかに楽しく開催されたようで主催者としてホッとしました
東京出張で会議を済ませた翌日
東京スカイツリーへ行ってみました
工事中に一度見学に行きましたが
オープンして間近に見上げるスカイツリーは
でかい!
先週末、当社主催で
九州地域のSNSを利用されている女性限定で
専科化粧品のモニターを募集し
ご応募者の中から約90名のみなさんをお招きして
専科in九州 ビューティートークイベントを開催しました
ご参加いただいたみなさまありがとうございました
当日私は、別の要件の出張で参加できませんでしたが
イベントは賑やかに楽しく開催されたようで主催者としてホッとしました
東京出張で会議を済ませた翌日
東京スカイツリーへ行ってみました
工事中に一度見学に行きましたが
オープンして間近に見上げるスカイツリーは
でかい!
2013年01月10日
物まねグランプリ優勝!
こんにちは、年が明けたのに昨年末の話題ですが・・・
みなさん、昨年のクリスマス12月25日に開催された
バラエティ特番「ものまねグランプリ ザ・トーナメント2012」
(日本テレビ・読売テレビ系)はご覧になりましたか?
この番組は
コロッケ、原口あきまさ、神奈月、ホリ、福田彩乃、有吉弘行、などなど
超有名物まねタレントたちによる年に一度のモノマネ頂上決戦でしたが、
2012年の決戦で優勝したのは
徳永英明の歌まねをした
初出場の 英明(えいめい) さんでした

この方のプロフィールは
【アーティスト名】 英明(エイメイ)
【本 名】 市来良史
【出 身】 鹿児島県鹿屋市
となっています(徳永英明Coverlist英明オフィシャルサイトより)が
なんと
当社が運営する 鹿児島地域ブログ”チェスト”で
ブログを書いていただいているブロガーさんだったんです。
ブログランキングは現在1位になっています。
ブログ名 英明ブログ「Sing my way~僕の唄う道~」
この栄冠を期に活動の幅を広げていかれることでしょう
応援します。
12月31日のブログ 『2012年大晦日』のタイトルで
応援していただいているみなさんへの感謝のメッセージを書かれています。
ぜひご覧ください。
番組をご覧になっていない方は、このブログで歌声を聴くことができますよ
ただ者ではない歌声が聴けますよぜひどうぞ
追伸
徳永英明さんご本人も、
「たまたま見ていて鳥肌が立った。
英明君が今後も輝き続けられるように
本家も精進して、あなたがものまねをしやすいような環境を
作っていかなければと思いました!
優勝、おめでとうございました!」って
オフィシャルブログで記事にされています ⇒ こちら
みなさん、昨年のクリスマス12月25日に開催された
バラエティ特番「ものまねグランプリ ザ・トーナメント2012」
(日本テレビ・読売テレビ系)はご覧になりましたか?
この番組は
コロッケ、原口あきまさ、神奈月、ホリ、福田彩乃、有吉弘行、などなど
超有名物まねタレントたちによる年に一度のモノマネ頂上決戦でしたが、
2012年の決戦で優勝したのは
徳永英明の歌まねをした
初出場の 英明(えいめい) さんでした

この方のプロフィールは
【アーティスト名】 英明(エイメイ)
【本 名】 市来良史
【出 身】 鹿児島県鹿屋市
となっています(徳永英明Coverlist英明オフィシャルサイトより)が
なんと
当社が運営する 鹿児島地域ブログ”チェスト”で
ブログを書いていただいているブロガーさんだったんです。
ブログランキングは現在1位になっています。
ブログ名 英明ブログ「Sing my way~僕の唄う道~」
この栄冠を期に活動の幅を広げていかれることでしょう
応援します。
12月31日のブログ 『2012年大晦日』のタイトルで
応援していただいているみなさんへの感謝のメッセージを書かれています。
ぜひご覧ください。
番組をご覧になっていない方は、このブログで歌声を聴くことができますよ
ただ者ではない歌声が聴けますよぜひどうぞ

追伸
徳永英明さんご本人も、
「たまたま見ていて鳥肌が立った。
英明君が今後も輝き続けられるように
本家も精進して、あなたがものまねをしやすいような環境を
作っていかなければと思いました!
優勝、おめでとうございました!」って
オフィシャルブログで記事にされています ⇒ こちら
2012年12月17日
選挙
ここ数日雨模様が続いていますが、寒さは緩んでいるようです
さて、昨日は第46回衆議院議員選挙で
結果自民党が圧勝、民主党が大敗でした
自民党 = 118議席 ⇒ 294議席
民主党 = 231議席 ⇒ 57議席
維 新 = 54議席 / 公明 = 31議席 / みんな = 18議席
その他は議席数一桁
(投票率についてyahooニュースから)
総務省は17日、今回の衆院選(小選挙区)の投票率が59.32%となった、と発表した。戦後最低だった1996年の59.65%を下回った。 政権選択選挙として関心を集めて民主党が大勝した前回09年は69.28%で、小選挙区比例代表並立制が導入された96年以降では最高を記録していた。今回は10ポイント近く下落して、03年以来の60%割れとなった。
当日有権者数は1億395万9866人で、このうち6166万9473人が投票した。
長期政権に嫌気を指して民主党が大躍進したのがわずか3年3か月前
当時、新政権には大きく期待した分、随分裏切られ落胆したが
自民党は変われたのか?
=社会ニュースの記録として=
さて、昨日は第46回衆議院議員選挙で
結果自民党が圧勝、民主党が大敗でした
自民党 = 118議席 ⇒ 294議席
民主党 = 231議席 ⇒ 57議席
維 新 = 54議席 / 公明 = 31議席 / みんな = 18議席
その他は議席数一桁
(投票率についてyahooニュースから)
総務省は17日、今回の衆院選(小選挙区)の投票率が59.32%となった、と発表した。戦後最低だった1996年の59.65%を下回った。 政権選択選挙として関心を集めて民主党が大勝した前回09年は69.28%で、小選挙区比例代表並立制が導入された96年以降では最高を記録していた。今回は10ポイント近く下落して、03年以来の60%割れとなった。
当日有権者数は1億395万9866人で、このうち6166万9473人が投票した。
長期政権に嫌気を指して民主党が大躍進したのがわずか3年3か月前
当時、新政権には大きく期待した分、随分裏切られ落胆したが
自民党は変われたのか?
=社会ニュースの記録として=
2012年11月29日
山都町(旧矢部町) 行ったことありますか?
こんばんは
昨日、用務で山都町へ行く機会がありました
何度か行ったことがありましたが
少し時間があったのでブログでご紹介しようと思い
写真をパシャパシャ撮りましたので
画像で山都町(矢部)をご紹介します
山都町は熊本市内から車で約40キロ強、時間で70~80分程度走った
熊本県の中央東部の山間部
まずは何と言っても山都町(矢部)と言えば
国指定の重要文化財”通潤橋”
のどかな山あいにあります


放水はまだ見たことがありませんが
観光シーズンはこんな感じ(資料館写真)

駐車場脇には、通潤橋の歴史を知ることのできる資料館があります
こんな大工事だったんですね。


木枠を組んで石をアーチ状に組んだことをジオラマで紹介しています


一つ一つの石はこんなに大きい(比較用に左下はipad)
水を通す穴がくり抜かれています

通潤橋の脇に建つ、建造に尽力した”布田保之助”(ふた やすのすけ)像

”通潤橋”は国の、熊本の財産です
私も県外から友人が訪れたときは通潤橋の上を渡り
この通潤橋を登った奥にある、落差50メートルの大きな”五老ヶ滝”まで案内しました。”五老ヶ滝”のすぐ下まで降りることが出来る、いい散策コースがあります
(下はMAPPLE観光ガイドさんの画像をお借りしました)

昼食を済ませていなかったので食べ物屋さんを探して1軒のラーメン屋さんへ

こんな感じのお店です

美味しかったし、お店をやっているおばあちゃんが
『よく来ていただけましたね。ありがとうございます』と
凄く丁寧に声をかけてくれて、いい感じのお店だったので
ブログで紹介しようと思ってお店の外観も写真に撮りました
こちらへ出かけられ時の気軽な食事におすすめします
〒861-3513 熊本県上益城郡山都町下市55−3 大福ラーメン

通潤橋脇の道路を通過してすぐ上にある
”通潤山荘”さんが今日の目的地(会議)

ここのロビーには、こんなものが




そう~なんです
ここ矢部町は世界の柔道家”山下泰裕”(やました やすひろ)さんの出身地なんです
ちなみに山下泰裕さんは、私と同学年で高校2年生まで熊本市内の高校に通っていた無敵の柔道家で、私たち世代の誇りです
※すでに有名になっていた中学時代(熊本市内の藤園中学)
山下選手の柔道の試合を見に行った想い出があります
以上、魅力ある熊本県山都町(旧矢部町)でした。
みなさんぜひ訪ねてみて下さい。
昨日、用務で山都町へ行く機会がありました
何度か行ったことがありましたが
少し時間があったのでブログでご紹介しようと思い
写真をパシャパシャ撮りましたので
画像で山都町(矢部)をご紹介します
山都町は熊本市内から車で約40キロ強、時間で70~80分程度走った
熊本県の中央東部の山間部
まずは何と言っても山都町(矢部)と言えば
国指定の重要文化財”通潤橋”
のどかな山あいにあります
放水はまだ見たことがありませんが
観光シーズンはこんな感じ(資料館写真)
駐車場脇には、通潤橋の歴史を知ることのできる資料館があります
こんな大工事だったんですね。
木枠を組んで石をアーチ状に組んだことをジオラマで紹介しています
一つ一つの石はこんなに大きい(比較用に左下はipad)
水を通す穴がくり抜かれています
通潤橋の脇に建つ、建造に尽力した”布田保之助”(ふた やすのすけ)像
”通潤橋”は国の、熊本の財産です
私も県外から友人が訪れたときは通潤橋の上を渡り
この通潤橋を登った奥にある、落差50メートルの大きな”五老ヶ滝”まで案内しました。”五老ヶ滝”のすぐ下まで降りることが出来る、いい散策コースがあります
(下はMAPPLE観光ガイドさんの画像をお借りしました)

昼食を済ませていなかったので食べ物屋さんを探して1軒のラーメン屋さんへ
こんな感じのお店です
美味しかったし、お店をやっているおばあちゃんが
『よく来ていただけましたね。ありがとうございます』と
凄く丁寧に声をかけてくれて、いい感じのお店だったので
ブログで紹介しようと思ってお店の外観も写真に撮りました
こちらへ出かけられ時の気軽な食事におすすめします
〒861-3513 熊本県上益城郡山都町下市55−3 大福ラーメン
通潤橋脇の道路を通過してすぐ上にある
”通潤山荘”さんが今日の目的地(会議)
ここのロビーには、こんなものが
そう~なんです

ここ矢部町は世界の柔道家”山下泰裕”(やました やすひろ)さんの出身地なんです

ちなみに山下泰裕さんは、私と同学年で高校2年生まで熊本市内の高校に通っていた無敵の柔道家で、私たち世代の誇りです

※すでに有名になっていた中学時代(熊本市内の藤園中学)
山下選手の柔道の試合を見に行った想い出があります
以上、魅力ある熊本県山都町(旧矢部町)でした。
みなさんぜひ訪ねてみて下さい。
2012年11月17日
映画 アルティメット
昨夜から強い雨です
昨日の深夜(今日の未明)、
たまたま点いていたTVに映っていた映画をちょっとだけ見ていたら
はまってしまって、最後まで釘付けで見入ってしまった
主役の2人の運動能力が半端じゃなく
プロ中のプロといったアクションに感動して、見入ってしまった

アルティメット映画CM (You Tube)
昨日の深夜(今日の未明)、
たまたま点いていたTVに映っていた映画をちょっとだけ見ていたら
はまってしまって、最後まで釘付けで見入ってしまった
主役の2人の運動能力が半端じゃなく
プロ中のプロといったアクションに感動して、見入ってしまった

アルティメット映画CM (You Tube)
2012年08月15日
ん! 何だ、この夢は
お盆の朝、変な夢を見た
20数年前、2年間の闘病の末亡くなった親父が
初めて夢の中に登場しました。
仕事を終えて家に帰ると
意識がないまま闘病している親父が
意識を取り戻し、
「あ~よう寝た」といって
会話を交わし
笑顔で床から起き上がり歩き出した
親父が元気になったことを、兄弟に知らせなければと
携帯で連絡しているときに目が覚めた
めったに夢を見ないし(覚えていない)
親父が夢に登場したのは初めてだし
夢に出てきた親父のしゃべりと表情が実にリアルで
何とも不思議な目覚めの朝でした
「なんでこんな夢見たんやろ? って感覚なんで
ブログに書き留めときます
今日は快晴の夏空です
20数年前、2年間の闘病の末亡くなった親父が
初めて夢の中に登場しました。
仕事を終えて家に帰ると
意識がないまま闘病している親父が
意識を取り戻し、
「あ~よう寝た」といって
会話を交わし
笑顔で床から起き上がり歩き出した
親父が元気になったことを、兄弟に知らせなければと
携帯で連絡しているときに目が覚めた
めったに夢を見ないし(覚えていない)
親父が夢に登場したのは初めてだし
夢に出てきた親父のしゃべりと表情が実にリアルで
何とも不思議な目覚めの朝でした
「なんでこんな夢見たんやろ? って感覚なんで
ブログに書き留めときます
今日は快晴の夏空です