2013年09月17日

立派な青年に成長 (追記)

先々週の週末に観戦した、極真空手道場の昇段審査追記
前回の記事 → 立派な青年に成長(極真空手昇段審査)

昇段審査を受けた健太のお母さんからうれしい便りが届きました。中には彼が保育園で空手を始めた頃の1枚の写真が入っていました。


このころ保育園の一室をお借りして10数名くらいの園児たちに、立ち方、座り方から挨拶や礼儀、言葉使い、年齢にあった体力促進や体のバランスの向上などを目的に空手を教えていました。「空手は続けていれば勝手に強くなること、空手では先生(自分)の言うことを、保育園では保育園の先生の言うことを、家ではお父さん、お母さんの言うことを聞いて『はい』といえる子になりなさい。  って言っていました。  空手をはじめ武道は子供たちの成長に大いに役に立ちます。お勧めします。


20数年間、苦しいけいこを重ねて成長した姿です

詳しくはこちら → 立派な青年に成長(極真空手昇段審査)

極真会館関西総本部道場 弐段 谷口健太






空手道 川部道場HP ▶ 
http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/  続きを読む


Posted by sei_k at 20:38Comments(0)KARATE

2013年09月09日

立派な青年に成長(極真空手昇段審査)

週末、ずいぶん久しぶりに極真空手の昇段審査の場に立会う機会があった。20数年前、当時私が指導していた道場にお母さんに勧められて5歳で入門した生徒が成長し、弐段位への昇段にチャレンジするとのことでそれを見届けるために極真会館関西総本部の道場行事にお邪魔させていただいた。全日本大会のチャンピオンや全日本大会で活躍してきた猛者たちを相手の20人連続組手は過酷なものだが、一瞬もひるむことなく果敢な激闘を見せ見事に成し遂げて極真会館関西総本部弐段「谷口健太」が誕生した。道場生仲間の誰からも好かれ尊敬もされている様子。5歳から20数年簡単には続けられない。彼は幼いころからの厳しい極真空手の稽古(修行)を通して自らの努力で立派な青年に成長した。清々しい気分の良い週末だった




以下の画像は、極真会館関西総本部公式サイトからお借りします。
(許可いただいていませんがこの場を借りて「岡田師範画像をお借りします」)お願い















激闘完遂


対戦者に讃えられ暖かく迎えられる


対戦した20人と記念写真


師範に完墜の挨拶


私も指導していただいていた極真会館関西総本部 岡田幸雄師範と


20数年ぶりの対面、始めたころはしゃがみこんで手取足取りで動作を教えた。かわいい男の子でした




極真会館関西総本部公式HP
昇段審査の様子がたくさんの画像で紹介されています

谷口健太、見事な闘いぶりでしたパチパチ
これからも空手を通じて人格を磨き、社会で活躍してください。
岡田師範観戦させていただきありがとうございました。

空手道 川部道場HP ▶ http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/




  


Posted by sei_k at 19:07Comments(2)KARATE

2011年01月16日

初稽古

今日は

今年初めて

道場で

身体を動かしました



気力がチャージされます

空手道 川部道場HP ▶ http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/


  


Posted by sei_k at 22:49Comments(0)KARATE

2010年11月15日

リカバリー

土曜日に歯医者で

一番奥の歯を治療

難しい場所のようで

結構長い時間

いじくりまわされた
(いい先生なので信頼してますが)

切開して縫合してやっと終わった

その後クスリの影響もあってか

気分も優れず


何となく体調もスッキリしなかったが

日曜日の朝からは体調も回復

空手道 川部道場HP ▶ http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/


夕方の空手の稽古には

以前からたまに一諸に稽古をする

二人の仲間がそろったので

いつもより身体を動かすことが出来ました

昔からそうですが

少々体調がすぐれない時も

稽古で汗を流すとスッキリすることが多く

昨日もそんな感じで

一昨日からの不調もすっかり飛んでしまいました



一緒に稽古をしているこのお二人は

別の名の知れた団体に所属して

稽古をされているのですが

最近を黒帯を許されたとの事

これからも一緒に稽古を続けたいと思います。  


Posted by sei_k at 08:37Comments(0)KARATE

2010年06月21日

karate仲間

毎週日曜日は

近くの体育館で空手の稽古で身体を動かす日にしています。


先ずはゆっくり時間をかけて十分にストレッチ

この時期は湿気も多いので

ストレッチだけでも汗いっぱいです



1人での稽古が多いので

自分で自分に負荷をかける稽古をしないと

稽古の意味がないので

できるだけ手を抜かない稽古をするようにしていますが

やっぱり1人でやると量的にハードルがかなり低くなります



翌日に身体のあちこちに

張り(筋肉痛)があると

まぁまぁ身体をいじめられたかなと

自分で納得しますが

今日の身体の具合からすると

昨日の稽古はまぁまぁのようです

私の場合、

これが気力の充実感ににつながります



私みたいに1人で空手の稽古をしている方があれば

一緒に稽古したいですね(フルコン系です)

空手道 川部道場HP ▶ http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/





  


Posted by sei_k at 19:59Comments(2)KARATE

2010年04月25日

karate

先週は大阪の友人を案内して

熊本をあちこち歩き回っていたので

今日は2週間ぶりのkarate稽古


今日は

私のほかに

茶帯(黒帯(初段)の一歩手前)の若い女性が

熱心に”型”の稽古をしていました

私より先に稽古していて、私が帰るときまだ稽古していたので

3時間以上はやっていたようです


他に、たまに顔を合わせる中堅からベテランの男性

この方もいつも一人で稽古されています

私と同じ”※フルコン系”です。
※フルコンタクトの略=突き蹴りを相手に当てて倒すか倒されるかの競技系統

そのうち声をかけるか、声をかけられるかで

一緒に稽古することもあるかな?


他に以前から良くお見かけする

”居合い道”の方

この方もいつも一人で黙々と熱心に稽古されている方です


空手を修得する上で

いろいろなことが参考になります。

他の武道はもちろん、

体操競技、新体操、クラシックバレイ、エアロビクス、モダンバレイ

日本舞踊などなどヒントになることがたくさんあります。

隣で稽古されている”居合い道”も

気配を消した姿勢から瞬時の抜刀術など

間合いや、気息など参考にさせてもらっています






道場内は無言で

刀が”ヒュン”と空を切る音

女性が型の稽古で床を踏む音

私ともう一人の男性の”すり足”で畳がこすれる音

だけ



他の方が熱心に稽古されているので

私も集中して

今日は2時間くらいまぁまぁの稽古でした



  

Posted by sei_k at 22:42Comments(0)KARATE

2010年04月11日

karate

今日は半袖で過ごせる一日でしたね

冬服を整理して、半袖のシャツを引っ張り出して

衣替え第1弾です

ついでに

以前から机の引き出しや書棚に、

適当に投げ込んでいた小物や書類などを整理しました

整理しながら昔の手紙や写真などに目が留まり

時間がかかりましたが、スッキリ!! しました



夕方はkarateの稽古でしたが

今日は会社の部下が4歳の男の子をつれて

遊びに来たので、3人で突いたり蹴ったり

karateに触れてもらいました



その後、昨年から時間が合うときに

たまに一緒に稽古をしている

他の団体所属の方が

来週、ご自身の昇段審査受審ということで

『最後の調整に来ました』

との事で

少しだけ一緒に稽古しました

武道をやっていれば

初段を取得することが

先ず、最初の目標でもあります

来週悔いのないように実力を出し切ってほしいと思います





暑がりの私は

ゴールデンウィークの頃には

ビジネスでも半袖になります。

今月中には、長袖と半袖を総替えの予定です

空手道 川部道場HP ▶ http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/  
タグ :熊本市空手


Posted by sei_k at 20:57Comments(1)KARATE

2010年04月04日

誰もいない

週に一度体を動かす日

karetaの稽古で少しだけ汗流してきました



日曜日の夕方のこの時間帯は

私みたいに一人で稽古している人や

少人数で稽古しているグループが

数名いらっしゃるんですが

今日は、誰も来られず

私一人で広い道場を使わせてもらいました




ただ、昨年の年末まで

一時期一緒に稽古していた方の訪問があり

『足を怪我して、自由に体を動かすことに制限があって
 稽古に参加できず残念です』とのこと


聞けば結構重症(完治に時間がかかる様子)
一緒に稽古できる仲間が出来て
喜んでいましたが、怪我は、先ず直すことが先決
じっくり時間をかけて回復を待ってもらいたいと思います


稽古をしていると怪我はつき物で
避けられません。
怪我を恐れているとかえって怪我をしてしまいます
怪我と付き合いながら
負担のない部分を鍛練するいい機会にもなります




たまに体を動かすと
身体に適度な緊張(はり)があって
充実感があります

1週間のリセットを済ませて

新たな1週間への

ビジネスモードスイッチONです


  

Posted by sei_k at 23:20Comments(0)KARATE

2010年03月28日

karate稽古

毎週日曜日は

空手の稽古で

体を動かすようにしています

一人でやることが多いので

稽古といっても

ストレッチと技の反復稽古で

体に刺激を与える程度の軽い運動ですが

これまで

空手の稽古を通じて

体力、気力、集中力を養い

維持できて来ましたので

私にとってかけがえのない時間となっています



流派、経験、年齢を問わず

一緒に稽古できる仲間がいればなぁ と思っています



毎週日曜日 17:00~19:00ころ

熊本市総合体育館 ← 場所はこちらをクリックしてください 

1F武道場で

こんな稽古着を着て稽古してますので、声をかけてください ↓





熊本市総合体育館の外観


稽古場として使わせてもらっている武道場

空手道 川部道場HP ▶ http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/  


Posted by sei_k at 23:09Comments(2)KARATE

2010年03月15日

充実した週末

先週末は出張で大阪へ行き、週末3日間を大阪で過ごしました。

金曜日夕方に仕事を終えて

私が空手道場を運営していた時の弟子が主宰する

空手道場(大阪八尾:実戦空手道 飛騰会)を訪ね稽古に参加してきました。

少年部対象の稽古とはいえ、久しぶりの通し稽古参加で、

錆ついた身体がギシギシ鳴って、あえぎながら一緒に汗を流してきました。ゲンコツ


当日一緒に稽古した少年部の道場生たち


写真右から飛騰会 道場長 乾 昌功先生
中 / 京阪バス空手部 平沼 雅敏師範
左 / 飛騰会 稲本 博哲指導員
いずれも長年稽古をともにした仲間たちです

空手道 川部道場HP ▶ http://kawabe.fun/karatedo-kawabedojo/




稽古後は、上の写真の3人と焼肉屋へ

その後、スパの露天風呂で2時間ほど

さらに、朝4時ころまで道場長(乾先生)の自宅で

飲んで語っての楽しい時間でした。  


Posted by sei_k at 20:09Comments(2)KARATE