2012年07月16日
愛用品、修理が出来て良かった(^_^)v
豪雨が過ぎて
何事もなかったかのような天候の移り変わりです
今日は午前中、母に頼まれていた
雨傘の修理と
何度か落下させて芯が出なくなっていた
シャープペンシルの修理に街中へ
シャーペンシルの修理は
上通りの”甲玉堂”さんを訪ねました
ペン売場の担当の方が
いろいろ手を加えて使えるようにしていただきました
十数年程前、息子に色違いを持たせて
長年愛用してきたものなので
また、続けて使えるようにしていただいてホッとしました
ありがとうございました。

甲玉堂さんブログ
何事もなかったかのような天候の移り変わりです
今日は午前中、母に頼まれていた
雨傘の修理と
何度か落下させて芯が出なくなっていた
シャープペンシルの修理に街中へ
シャーペンシルの修理は
上通りの”甲玉堂”さんを訪ねました
ペン売場の担当の方が
いろいろ手を加えて使えるようにしていただきました
十数年程前、息子に色違いを持たせて
長年愛用してきたものなので
また、続けて使えるようにしていただいてホッとしました
ありがとうございました。
甲玉堂さんブログ
2012年07月15日
【シェア】 懸命の復旧 阿蘇地区
昨日
阿蘇市社会福祉協議会が
阿蘇市災害ボランティアセンターを開設された
情報をシェアしましたが
【阿蘇市社会福祉協議会HPより】
今日は
復旧現場の様子を紹介されている
阿蘇内牧にある温泉宿
『蘇山郷』 のスタッフブログ”をシェアします。
生々しい現場の状況と
懸命な復旧への取組が記録されています。
蘇山郷 ブログ
下記写真は、蘇山郷さんブログで紹介されている
阿蘇プラザホテルさんの宴会場の様子

阿蘇市の災害復旧ボランティア参加申し込み情報はこちらから
⇒ 阿蘇市社会福祉協議会
阿蘇市社会福祉協議会が
阿蘇市災害ボランティアセンターを開設された
情報をシェアしましたが
【阿蘇市社会福祉協議会HPより】
今日は
復旧現場の様子を紹介されている
阿蘇内牧にある温泉宿
『蘇山郷』 のスタッフブログ”をシェアします。
生々しい現場の状況と
懸命な復旧への取組が記録されています。
蘇山郷 ブログ
下記写真は、蘇山郷さんブログで紹介されている
阿蘇プラザホテルさんの宴会場の様子
阿蘇市の災害復旧ボランティア参加申し込み情報はこちらから
⇒ 阿蘇市社会福祉協議会
2012年07月14日
《シェア》 阿蘇市災害ボランティアセンター開設
阿蘇市社会福祉協議会が阿蘇市災害ボランティアセンターを開設されました。
【阿蘇市社会福祉協議会HPより】
支援が必要な方は下記まで連絡ください。
また、ボランティアの参加の受付も行っていますので、ご協力をお願いします。
[受付電話番号]
050-3481-7073(総合窓口)
050-3481-7074(ボランティアに参加したい方)
050-3481-5288(支援が必要な方)
[受付時間]
午前8時30分~午後4時
[ボランティアセンターの場所]
旧役犬原小学校
〒869-2221 阿蘇市役犬原805番地
http://goo.gl/maps/kYZq
※駐車場もあります
[活動内容]
・屋内及び敷地内の泥だし作業
・家具の移動・濡れた畳上げ
・屋敷拭き掃除
[ボランティアの募集範囲]
全国
[用意するもの]
・ボランティア活動できる汚れても良い服(長袖、長ズボン)
・長靴(必需品)
・飲み物
・お弁当
・タオル
・帽子
・防塵マスク
・厚手のゴム手袋
・園芸用スコップ等
※こちらをご参照ください(レスキューストックヤードのページ)。
http://rsy-nagoya.com/rsyimgold/common/pdf/suigai-manual.pdf
毎日新聞 丸山宗一郎氏撮影
2012年7月14日

おてもやんブログから
料理とアンティークさん
http://hinokuniotome922.otemo-yan.net/e659038.html
【阿蘇市社会福祉協議会HPより】
支援が必要な方は下記まで連絡ください。
また、ボランティアの参加の受付も行っていますので、ご協力をお願いします。
[受付電話番号]
050-3481-7073(総合窓口)
050-3481-7074(ボランティアに参加したい方)
050-3481-5288(支援が必要な方)
[受付時間]
午前8時30分~午後4時
[ボランティアセンターの場所]
旧役犬原小学校
〒869-2221 阿蘇市役犬原805番地
http://goo.gl/maps/kYZq
※駐車場もあります
[活動内容]
・屋内及び敷地内の泥だし作業
・家具の移動・濡れた畳上げ
・屋敷拭き掃除
[ボランティアの募集範囲]
全国
[用意するもの]
・ボランティア活動できる汚れても良い服(長袖、長ズボン)
・長靴(必需品)
・飲み物
・お弁当
・タオル
・帽子
・防塵マスク
・厚手のゴム手袋
・園芸用スコップ等
※こちらをご参照ください(レスキューストックヤードのページ)。
http://rsy-nagoya.com/rsyimgold/common/pdf/suigai-manual.pdf
毎日新聞 丸山宗一郎氏撮影
2012年7月14日

おてもやんブログから
料理とアンティークさん
http://hinokuniotome922.otemo-yan.net/e659038.html
2012年06月25日
長年活躍しました
こんばんは
梅雨前線が活発で今週いっぱい雨模様のようですね
週末の大雨で、床下浸水や道路の冠水
土砂崩れなども相次いで交通も乱れました
おてもやんブログでも
大雨に関する情報が寄せられています
里山クラブ「どんごろす」日記さん 土砂崩れ
“宇土市議会議員 九谷新吾のブログ またもや氾濫”濁流の潤川
警戒が必要な地域のみなさん、十分気を付けてください
何年か前から使っている赤鉛筆が
とうとう役目を全うしそうです。
活躍してくれました。
梅雨前線が活発で今週いっぱい雨模様のようですね
週末の大雨で、床下浸水や道路の冠水
土砂崩れなども相次いで交通も乱れました
おてもやんブログでも
大雨に関する情報が寄せられています
里山クラブ「どんごろす」日記さん 土砂崩れ
“宇土市議会議員 九谷新吾のブログ またもや氾濫”濁流の潤川
警戒が必要な地域のみなさん、十分気を付けてください
何年か前から使っている赤鉛筆が
とうとう役目を全うしそうです。
活躍してくれました。
2012年06月19日
北原照久氏講演 ・・・ 伝える義務

昨日、指宿白水館の創業65周年謝恩祝賀会で
北原照久氏の記念講演がありました。
共感する部分も多く
時間たっぷりにいろいろな話を聴かせていただきました。
北原氏は1948年生まれの64歳とのことでしたが
ずいぶん若い雰囲気でした。
氏は、コレクターの役割を
時代、時代のものを一時預かりして
後世に遺していくこと
夢の実現のためには
ポジティブシンキングが絶対条件である事など
自身の経験を披露しながら話題豊富に語られた。
いろいろな話題の中で
時代を継いで伝えていかなければならないことがある。
それは自分の義務と感じているという話の中で
鹿児島での講演という事もあったでしょうか(?)
特攻隊員が恋人に遺した遺書について紹介がありました
国を想う気持ちとともに
恋人に対して、
あなたはこれから過去を忘れて
未来に生きてほしいという
恋人の行く末を案じる若き隊員の辞世の言葉
後日談として
「近年、この隊員の軍服が
この恋人のもとに届けられた際に
恋人は、この軍服をしっかりと胸に抱きしめて
『私は未来に生きました』と
言葉を残された」
と紹介されるくだりでは
熱くこみ上げるものがあふれました。
今の時代と比べようもない時代に生きた若者の
美しい日本人の心が伝わりました。
【参考】
この話は”穴沢少尉”に関するご紹介でした
平和に感謝するとともに、
今の若者が生きる今の時代で
このような美しい心を育むことができるのだろうか?
と考えさせられるお話でした
2012年06月10日
木工作品展示会 ・・・ あさぎり町 木工房 工人舎さん
こんにちは
今日は
永く
おてもやんブログで
木工作品や
自然の草花や生き物を綺麗な写真で
紹介されている
ブログネーム 「工人舎・木のモノ語り」さんの
作品展におじゃましてきました

私の父も家具職人、木工職人でしたので
私もなんとなく木工製品に興味があり
作品展の最終日におじゃまさせていただきました
場所は、熊本城に隣接する
熊本県伝統工芸館

木工房 工人舎 代表 福山 修一さん

展示作品の一部



工人舎さんは、ブログやfacebookを通じて
作品紹介をしたり、興味のあるみなさんと交流を深めたり
されているようです。
ブログやfacebookを見られた方々から
商品の注文をいただくことが多いそうで
ほとんど受注生産でお客様へ製品を納められているそうです
作品展展示品の一つ
これ、なんだか分かりますか?
(台の上に置いている、小さなリングのついたものです)

・・・ これはバードコールと呼ばれるもので
木に取り付けてあるねじを回すと鳥の声の疑似音が聞える
鳥寄せの道具です
目を閉じてこの音を聴くと鳥の声と間違えます。
自然の中へ出かけた時などに試してみると
鳥がさえずり返すことがあります。
作品展ではペン立を購入しました。
会社のデスクで今まで使っていたペン立
これで間に合わせていましたが

今日から立派なものになりました


工人舎さんのブログはこちらです
⇒ 「工人舎・木のモノ語り」
今日は
永く
おてもやんブログで
木工作品や
自然の草花や生き物を綺麗な写真で
紹介されている
ブログネーム 「工人舎・木のモノ語り」さんの
作品展におじゃましてきました
私の父も家具職人、木工職人でしたので
私もなんとなく木工製品に興味があり
作品展の最終日におじゃまさせていただきました
場所は、熊本城に隣接する
熊本県伝統工芸館
木工房 工人舎 代表 福山 修一さん
展示作品の一部
工人舎さんは、ブログやfacebookを通じて
作品紹介をしたり、興味のあるみなさんと交流を深めたり
されているようです。
ブログやfacebookを見られた方々から
商品の注文をいただくことが多いそうで
ほとんど受注生産でお客様へ製品を納められているそうです
作品展展示品の一つ
これ、なんだか分かりますか?
(台の上に置いている、小さなリングのついたものです)
・・・ これはバードコールと呼ばれるもので
木に取り付けてあるねじを回すと鳥の声の疑似音が聞える
鳥寄せの道具です
目を閉じてこの音を聴くと鳥の声と間違えます。
自然の中へ出かけた時などに試してみると
鳥がさえずり返すことがあります。
作品展ではペン立を購入しました。
会社のデスクで今まで使っていたペン立
これで間に合わせていましたが
今日から立派なものになりました
工人舎さんのブログはこちらです
⇒ 「工人舎・木のモノ語り」
2012年04月01日
2012年4月1日 熊本市が政令指定都市へ
こんにちは
本日
2012年(平成24年)4月1日
熊本市が
日本で20番目、
九州で北九州市、福岡市についで3番目の
政令指定都市となりました。
今日から、熊本市は行政区として
「北区」、「西区」、「中央区」、「東区」、「南区」
が設置されます。
行政区の区割りはこちら ⇒ 熊本行政区
政令指定都市の中で
人口規模は最も小さなクラスですが
県内人口に占める政令指定都市の人口比率は
40%強とTOPクラスのようです。
熊本市がどのように発展していくの楽しみです
今日は、春らしい心地よい天気で
桜の花の下では
家族連れが春を満喫しているようでした
続きを読む
本日
2012年(平成24年)4月1日
熊本市が
日本で20番目、
九州で北九州市、福岡市についで3番目の
政令指定都市となりました。
今日から、熊本市は行政区として
「北区」、「西区」、「中央区」、「東区」、「南区」
が設置されます。
行政区の区割りはこちら ⇒ 熊本行政区
政令指定都市の中で
人口規模は最も小さなクラスですが
県内人口に占める政令指定都市の人口比率は
40%強とTOPクラスのようです。
熊本市がどのように発展していくの楽しみです
今日は、春らしい心地よい天気で
桜の花の下では
家族連れが春を満喫しているようでした
2012年03月18日
江戸から東京の遷りかわり
帰りの飛行機までの時間
江戸の文化を観られる場所
両国にある
江戸東京博物館に
行ってみました(両国国技館の隣)

東京都の下部財団の運営らしいですが
立派な建物です
江戸~明治~昭和の時代を
紹介しています。
タップリ二時間くらい楽しめました
江戸時代 のジオラマ

明治初めの銀座


現在の銀座

外国の旅行者も多かったです
昼食は両国駅前の茶屋で
店内中央に
土俵 がありました

これから搭乗して熊本へ戻ります
江戸の文化を観られる場所
両国にある
江戸東京博物館に
行ってみました(両国国技館の隣)

東京都の下部財団の運営らしいですが
立派な建物です
江戸~明治~昭和の時代を
紹介しています。
タップリ二時間くらい楽しめました
江戸時代 のジオラマ

明治初めの銀座


現在の銀座

外国の旅行者も多かったです
昼食は両国駅前の茶屋で
店内中央に
土俵 がありました

これから搭乗して熊本へ戻ります
2012年03月17日
雨の東京
こんばんは
今日、東京は一日雨でした
雨の銀座

銀座にオープンした
UNIQLOはずっと行列・・・
外からみるだけにしました


せっかくなので近くにある
銀座熊本館に立ち寄ってみました

こじんまりとした店内ですが
入れ替わりお客さんが
来館していました
2FのBarスペースを覗いてみましたが
今日はくまモンの料理教室が
開催されていたとのことで
利用できませんでした
一駅、新橋に移動して
界隈を一回り
小さな立ち飲みの店で
ちょっと一杯
モデルみたいに綺麗な女の子が
刺身をひいてくれました

今日、東京は一日雨でした
雨の銀座

銀座にオープンした
UNIQLOはずっと行列・・・
外からみるだけにしました


せっかくなので近くにある
銀座熊本館に立ち寄ってみました

こじんまりとした店内ですが
入れ替わりお客さんが
来館していました
2FのBarスペースを覗いてみましたが
今日はくまモンの料理教室が
開催されていたとのことで
利用できませんでした
一駅、新橋に移動して
界隈を一回り
小さな立ち飲みの店で
ちょっと一杯
モデルみたいに綺麗な女の子が
刺身をひいてくれました

2012年02月19日
感動した熊本城マラソン
今日
熊本市で
熊本政令指定都市移行記念
第1回 熊本城マラソン(熊本市・県・熊本陸協・熊日主催)が開催されました。
コースは
①城下町4キロコース
②金栗記念熊日30キロロードレース
③歴史めぐりフルマラソン
の3コース
スタート前、広い通町筋がぎっしりと選手でいっぱい

まずは金栗記念熊日30キロロードレースの選手からスタート
先頭は、箱根駅伝でも活躍したコニカミノルタの宇賀地選手

ぞくぞくとスタートする参加者、盛り上がってます

熊本城下を駆け抜ける4キロコースの選手たち

くまモン も応援に駆け付けて参加者と和やかに交流


メキシコオリンピック銀メダリストの
君原選手の姿も見られました
スタートから約1時間30分後
金栗記念熊日30キロロードレース
選手達のゴールを待つ報道陣

優勝は、スタートから先頭を走っていた
コニカミノルタの宇賀地選手
さすが!! 優勝おめでとう

宇賀地選手の優勝を見届けてから
フルマラソンのゴール地点
熊本城二の丸広場へ移動

途中
“おてもやん” の衣装で応援に向かう方が・・・
「おてもやんブログと言います」とことわって
写真をお願いしました。
快く応じていただきました。ありがとうございました。

フルマラソンのゴール地点で選手を出迎え

優勝した 地下 翔太選手(熊本県球磨村)
タイム2時間23分41秒

ゴールから藤崎台の脇を通って
新町~白川に架かる泰平橋まで
コースを逆にたどって選手を応援してきました。
画像の数が多くなりますが
参加選手の様子や沿道の声援の様子を掲載します


AKJ1000 とネームの入った襷がけの和服姿のみなさん

市立博物館前 ・・・ ゴールまでもう少し



おそらく、女性のトップランナー?

新町 獅子保存会 のみなさんの応援

あの!松野明美さんの姿も


新町 ”て組” のみなさんの応援
あの音とリズムが、頑張る選手たちを鼓舞するようで
マッチしてました。


白川に架かる 泰平橋を渡り切った選手たち
ゴールまで約2.5キロ

白川の向こう岸を泰平橋に向かって選手がつながっています

ここで引き返して、ゴールの二の丸広場まで戻りました

第一高校前

沿道のここそこから
”頑張れ~” ”ファイト~”の声援がかかります

ゴールまであと数百メートル
快走する選手たち


ゴールへ ・・・ 頑張りぬいた参加者のみなさん









熊本城を背景に表彰式

スピードランナーから市民ランナーまで
お一人お一人が必死で自分と闘い
ゴールを目指す姿に
感動しました!
熊本城マラソン 素晴らしかった
私も今日は15キロ歩きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
熊本市で
熊本政令指定都市移行記念
第1回 熊本城マラソン(熊本市・県・熊本陸協・熊日主催)が開催されました。
コースは
①城下町4キロコース
②金栗記念熊日30キロロードレース
③歴史めぐりフルマラソン
の3コース
スタート前、広い通町筋がぎっしりと選手でいっぱい
まずは金栗記念熊日30キロロードレースの選手からスタート
先頭は、箱根駅伝でも活躍したコニカミノルタの宇賀地選手
ぞくぞくとスタートする参加者、盛り上がってます

熊本城下を駆け抜ける4キロコースの選手たち
くまモン も応援に駆け付けて参加者と和やかに交流
メキシコオリンピック銀メダリストの
君原選手の姿も見られました
スタートから約1時間30分後
金栗記念熊日30キロロードレース
選手達のゴールを待つ報道陣
優勝は、スタートから先頭を走っていた
コニカミノルタの宇賀地選手
さすが!! 優勝おめでとう

宇賀地選手の優勝を見届けてから
フルマラソンのゴール地点
熊本城二の丸広場へ移動
途中
“おてもやん” の衣装で応援に向かう方が・・・
「おてもやんブログと言います」とことわって
写真をお願いしました。
快く応じていただきました。ありがとうございました。
フルマラソンのゴール地点で選手を出迎え
優勝した 地下 翔太選手(熊本県球磨村)
タイム2時間23分41秒
ゴールから藤崎台の脇を通って
新町~白川に架かる泰平橋まで
コースを逆にたどって選手を応援してきました。
画像の数が多くなりますが
参加選手の様子や沿道の声援の様子を掲載します
AKJ1000 とネームの入った襷がけの和服姿のみなさん
市立博物館前 ・・・ ゴールまでもう少し
おそらく、女性のトップランナー?
新町 獅子保存会 のみなさんの応援
あの!松野明美さんの姿も
新町 ”て組” のみなさんの応援
あの音とリズムが、頑張る選手たちを鼓舞するようで
マッチしてました。
白川に架かる 泰平橋を渡り切った選手たち
ゴールまで約2.5キロ
白川の向こう岸を泰平橋に向かって選手がつながっています
ここで引き返して、ゴールの二の丸広場まで戻りました
第一高校前
沿道のここそこから
”頑張れ~” ”ファイト~”の声援がかかります
ゴールまであと数百メートル
快走する選手たち
ゴールへ ・・・ 頑張りぬいた参加者のみなさん
熊本城を背景に表彰式
スピードランナーから市民ランナーまで
お一人お一人が必死で自分と闘い
ゴールを目指す姿に
感動しました!
熊本城マラソン 素晴らしかった

私も今日は15キロ歩きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2012年02月19日
2012年02月14日
カッコいい生き方 生涯現役 杉原輝雄

昨年末に74歳で亡くなるまで
ゴルフ界のドン と呼ばれ
生涯現役を貫いた
プロゴルファー
杉原輝雄さんの
告別式の様子が
報道されています
歯に衣着せぬ発言とユーモアあふれるコメント
鋭い眼光と愛嬌ある笑顔
どれも杉原プロの魅力でした
カッコいい生き方
見倣いたい
2012年01月30日
湯の児 海と夕やけ
こんにちは
今日は水俣の湯の児温泉
『湯の児 海と夕やけ』さんへ
伺っています。

オーシャンビューの客室に
夕日が映っています



海を眺めていると落ち着きますね
不思議な海の魅力です
湯の児 海と夕やけ公式HP
関連過去ブログ
今日は水俣の湯の児温泉
『湯の児 海と夕やけ』さんへ
伺っています。

オーシャンビューの客室に
夕日が映っています



海を眺めていると落ち着きますね
不思議な海の魅力です
湯の児 海と夕やけ公式HP
関連過去ブログ
2012年01月29日
熊日郡市対抗女子駅伝 頑張ったぁ~
こんにちは
今日は熊本市内で
7区間30キロを19の郡市で競う
熊日郡市対抗女子駅伝が開催されていました
最終ランナーが通過する時間帯に
コース近くを通りかかったので
ちょこっと応援しました。
ゴールまで残り約2.6㎞地点でトップ通過の
宇城市 松江 香奈 選手?(熊日の女子駅伝オーダー表から)

2位通過は 天草市 3位通過は 熊本市
この時点で2位の天草市は
TOPとの差が結構あったように思いましたが
結果、天草市が逆転優勝したようです
若い選手たちでしたが
一生懸命走る姿は、やっぱりいいですね
私も、一人一人に拍手で
ささやかな応援をしました。
今日は熊本市内で
7区間30キロを19の郡市で競う
熊日郡市対抗女子駅伝が開催されていました
最終ランナーが通過する時間帯に
コース近くを通りかかったので
ちょこっと応援しました。
ゴールまで残り約2.6㎞地点でトップ通過の
宇城市 松江 香奈 選手?(熊日の女子駅伝オーダー表から)
2位通過は 天草市 3位通過は 熊本市
この時点で2位の天草市は
TOPとの差が結構あったように思いましたが
結果、天草市が逆転優勝したようです

若い選手たちでしたが
一生懸命走る姿は、やっぱりいいですね
私も、一人一人に拍手で

ささやかな応援をしました。
2012年01月21日
上通り街歩き ・・・ レトロな建物 “いいね”
こんにちは、今日は寒さが緩みましたね。
今日は
「たしか?上通りに革製品をリペアしてくれる店があったなよなぁ」
と思いながら散策
やっぱりありました。
サービス内容と料金を伺って
次週、愛用の靴のメンテナンスをお願いすることにしました。
足になじんだ靴なので一度試してみようと思います。
仕上がりが気に入ったらブログで紹介します。
さて、上通りをぶらぶらしていると
レトロな味のある建物が目につきました。

壁にこんなオブジェが ・・・ いいですねぇ

ミュージック ショップ

惣菜屋さん

1Fは昔スパゲティの美味しいお店でしたが、今は空き店舗

いい雰囲気の店が並んでます。
裏手の通りもおしゃれなショップや飲食店が多く人気スポットです。
物を探すというより、街歩きとしても楽しめますよ
今日は
「たしか?上通りに革製品をリペアしてくれる店があったなよなぁ」
と思いながら散策
やっぱりありました。

サービス内容と料金を伺って
次週、愛用の靴のメンテナンスをお願いすることにしました。
足になじんだ靴なので一度試してみようと思います。
仕上がりが気に入ったらブログで紹介します。
さて、上通りをぶらぶらしていると
レトロな味のある建物が目につきました。
壁にこんなオブジェが ・・・ いいですねぇ
ミュージック ショップ
惣菜屋さん
1Fは昔スパゲティの美味しいお店でしたが、今は空き店舗
いい雰囲気の店が並んでます。
裏手の通りもおしゃれなショップや飲食店が多く人気スポットです。
物を探すというより、街歩きとしても楽しめますよ

2011年11月28日
西本監督 こんなリーダーになりたい

元近鉄バファローズ監督の西本幸雄さんが亡くなられました。
近鉄グループで勤務していた当時の
近鉄バファローズの監督で
飾らない熱い情熱で戦う姿が
"闘将"と言われた人で
かっこよかった
こんなリーダーになりたいと
憧れる人のお一人でした
お疲れ様でした
合掌

2011年10月08日
街中イベント一色!?
3連休に合わせて
街中ではにぎやかに各種イベントが開催されているようです。
少しだけ立ち寄ってみました
街中ではにぎやかに各種イベントが開催されているようです。
少しだけ立ち寄ってみました
銀杏通りで開催の”銀杏祭”
銀杏通りが歩行者天国になってテントでたくさん出店が並んでいます
おてもやんブログの”魚伊智”さんの出店ブースも!!
街中にぎわっていましたよ
時間があったので献血も AB型成分献血
2011年10月06日
地震大丈夫でしたか?
こんにちは、日中は暖かくなりましたね。
昨夜の地震はみなさん大丈夫でしたか?
熊本市内の我が家は少し揺れを感じたくらいで
地震速報で”震度5強”を聞いて
エッ?! ほんと??
って感じでしたが
今日のニュースでは菊池市で震度5強、
熊本市内は震度3で
いまのところ大きな被害の報道は無いようです。
ブロガーの皆さんの地震に関するブログはこちら
地震 で検索
昨夜の地震はみなさん大丈夫でしたか?
熊本市内の我が家は少し揺れを感じたくらいで
地震速報で”震度5強”を聞いて
エッ?! ほんと??
って感じでしたが
今日のニュースでは菊池市で震度5強、
熊本市内は震度3で
いまのところ大きな被害の報道は無いようです。
ブロガーの皆さんの地震に関するブログはこちら
地震 で検索
2011年09月22日
新・堕落論
地震、大雨、台風と大きな天災が続いています。
熊本は相対的に大きな被害が少なく
熊本に住むものとしては幸いなことと思います。
昨日、昼過ぎ頃神戸空港着の飛行機に乗ってましたが、
関西地方もまだ台風の余波が強く
着陸時に機体が多少横風を受けたのでしょうか
体が横に振られるような感覚があり、初めての感覚で”ウォッ”という感じでした。
行き帰りの機中で読んでました。

我欲、性欲、物欲、金銭欲に駆られ堕落していく日本人を
慨嘆し、石原慎太郎氏が『遺書のつもりで書きました』と述懐する著書です。
熊本は相対的に大きな被害が少なく
熊本に住むものとしては幸いなことと思います。
昨日、昼過ぎ頃神戸空港着の飛行機に乗ってましたが、
関西地方もまだ台風の余波が強く
着陸時に機体が多少横風を受けたのでしょうか
体が横に振られるような感覚があり、初めての感覚で”ウォッ”という感じでした。
行き帰りの機中で読んでました。
我欲、性欲、物欲、金銭欲に駆られ堕落していく日本人を
慨嘆し、石原慎太郎氏が『遺書のつもりで書きました』と述懐する著書です。
2011年03月18日
ガンバレ東北・東日本
震災に関する報道から目が離せません
震災から1週間が経過し
被災地では
被災者のみなさんが
復興に立ち向かう気持ちに向かわれている様子が
報道されています。
中学生や高校生たちが
自分の出来ることから一生懸命手伝っている姿などは
周囲の大人たちにも勇気を与えているようです
おてもやんブログでも
ブログの中で
復興支援の呼びかけや
励ましの記事が数多く寄せられています
ぜひこちらをクリックして
ブロガーさんたちの励ましや支援の声をお聴きください
ガンバレ東北・東日本 ・・・ みんなあなた達のそばにいます
↑ ここをクリック
震災から1週間が経過し
被災地では
被災者のみなさんが
復興に立ち向かう気持ちに向かわれている様子が
報道されています。
中学生や高校生たちが
自分の出来ることから一生懸命手伝っている姿などは
周囲の大人たちにも勇気を与えているようです
おてもやんブログでも
ブログの中で
復興支援の呼びかけや
励ましの記事が数多く寄せられています
ぜひこちらをクリックして
ブロガーさんたちの励ましや支援の声をお聴きください
ガンバレ東北・東日本 ・・・ みんなあなた達のそばにいます
↑ ここをクリック