2014年01月10日

”その一秒を削り出せ” 箱根駅伝優勝 東洋大学のチームスローガンが選手の必死の力を支えた

”その一秒を削り出せ” 箱根駅伝優勝 東洋大学のチームスローガンが選手の必死の力を支えた 箱根駅伝では毎年熱いドラマが生まれる。今年は東洋大学がチームスローガンの「一秒を削り出せ」を全員が心に刻んで激走し、他校を圧倒する力を発揮して歴代2位の記録で完全優勝を飾った。

私が幼い頃、近所には二つ上の兄と同い年の人たちが多く、兄を含めこの人たちに交じって、「鬼ごっこ」や「缶蹴り」、「コマ回し」、「凧揚げ」などなど、季節ごとにいろいろな遊びで一緒に遊んでもらっていたが、小さい頃なので2歳の年の差のハンディは大きく、出来そうにないことも「出来る」と無理をして必死についていかないと一緒に遊んでもらえない不安があって、いつも背伸びをしながら一生懸命ついていっていた記憶がある。このころの幼児体験が大人になってからの私の性質に影響しているようで、自分は「必死でやらないと人並みのことが出来ない、ついていけない」という思いが強く、箱根駅伝で選手たちが必死の力を振り絞って激走する姿を見ると、いつも、彼らの全力を出し切る強さを見習いたいと思い、彼らの姿に感動する。

”その一秒を削り出せ” 箱根駅伝優勝 東洋大学のチームスローガンが選手の必死の力を支えた

(画像は「msn 産経ニュース」http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2014/01/03hakone/さんからお借りしました)



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
iphone6プラス落下して破損。4sにSIM差替えてしのぐ  
野生の鹿 熊本市内近くの白川(しらかわ)で目撃
「こうのとりのゆりかご」ドラマは良かった
くまもとの風景今昔  貧しくも幸せだつた昭和30年代
熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場の店員さんは「新宅」さんだった
熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場の店員さんに感動した
同じカテゴリー(雑記)の記事
 iphone6プラス落下して破損。4sにSIM差替えてしのぐ   (2016-08-16 22:16)
 野生の鹿 熊本市内近くの白川(しらかわ)で目撃 (2015-10-25 23:22)
 「こうのとりのゆりかご」ドラマは良かった (2014-01-16 22:16)
 くまもとの風景今昔 貧しくも幸せだつた昭和30年代 (2014-01-13 20:46)
 熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場の店員さんは「新宅」さんだった (2014-01-09 19:00)
 熊本県民百貨店地下の辛子蓮根売り場の店員さんに感動した (2014-01-06 19:38)

Posted by sei_k at 18:47│Comments(0)雑記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。